現物を見てお買物をしていただきたく思いますので、インターネットを通しての販売は致しませんことをご承知おき下さい。

Customers are able to talk in English at the shop.

2014年3月1日土曜日

椿づくし

椿は花持ちが悪いからか、花屋さんではなかなか見掛けることがありません。ちょうど友人宅の敷地内に珍しい花弁の椿が咲いていたので、頂戴しました。椿の種類ってすごく多いですね。


以前にも紹介しました古信楽の壺です。私は同じ品を複数回ブログに登場させることがほとんどないのですが、椿を生けた姿がなかなか良いので載せました。


赤土を焼き締めた古越前の甕です。種の保存用に使われていたのでしょう。越前甕は粘土紐巻上げで作られましたが、成形の際、粘土の接目を密着させるため、木板で表面を叩きました。写真の甕にもその叩き目が残っていますが、それは押印文様とよばれています。押印文様で縦線、横線の直線文や格子文等の単純なものは古く、時代が下がれば菊花や文字等を加え装飾化していったようです。写真ではほとんど見えないと思いますが、この甕の押印は単純な叩き目ですから、越前窯が最も盛んであった鎌倉時代の作でしょう。写真に写っている面の裏側には黄胡麻が降っているのですが、私は荒々しい表情をしたこちらの面を表にしました。花器としても良いのですが、作為の全くない造形であり、高さが22cmですので、塗蓋を作って水指に使えば粋ではないでしょうか。ダメージがほとんどなく、水漏れもありません。