現物を見てお買物をしていただきたく思いますので、インターネットを通しての販売は致しませんことをご承知おき下さい。

Customers are able to talk in English at the shop.

2025年9月22日月曜日

企画展 『アバタがエクボ』

2025年9月23日(火) - 10月5日(日)  12:00 - 18:00   会期中の休店日: 9月29日(月)


いよいよ明日から今回の企画展の開始です。ご興味のある方のご来店をお待ちしております。よろしくお願い致します。
なお、いつもの企画展と同様に、二つの棚は常設として残しております。


今日は、李朝ものを3点紹介致します。花器として造られたものではありませんが、花を生けて撮影しました。使い方はお買い上げいただく方にお任せしましょう。


珍品の把手付容器ですが、ボディは銅造で、その上を紙縒で覆って仕上げています。おまけに、口縁部には鉄造の輪を取付け、その錆びた鉄と古色のたっぷりと付いた紙縒が風情良く調和しています。細い把手が付けられていますが、どのように使われたかは不明です。胴径17.2cm、高さ14.7cm (金具を含まず)


こちらは李朝中期頃の白磁小壺です。塩や食材を入れるための容器だったのでしょう。梅花皮状の肌が荒々しい表情に仕上がっています。胴径9.4cm、高さ7.3cm


白磁極小瓶ですが、かなり小さいので明器だったのかもしれません。高台に小さなホツと、下部に釉ハゲがありますが、細かな貫入が全体に入り、雨漏りの景色が素敵です。これはやはり花器にピッタリでしょうね。李朝前期のものです。高さ7.1cm