現物を見てお買物をしていただきたく思いますので、インターネットを通しての販売は致しませんことをご承知おき下さい。

Customers are able to talk in English at the shop.

2012年12月29日土曜日

今年最後のご挨拶

当店をオープンして3ヶ月が経過し、今日、無事に今年最後の営業を終えることができました。これまで当店に足を運んでいただいた多くのみなさま、そして商品をご購入いただいたみなさま、本当に有難うございました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

それでは、みなさま、どうぞ良い新年をお迎え下さい。




2012年12月26日水曜日

バンチェン刻線文赤色彩文土器


クリーム色の地に赤の渦巻文を描いた、バンチェン後期の土器は時々見掛けますが、こちらはバンチェン中期のものです。紀元前500年前後のものでしょうか。非常に現代的なデザインで、この手の土器を模した現代陶芸家もいるようです。

2012年12月20日木曜日

唐代金銅仏


金銅仏も金ピカなものに人気があるようですが、私はどうも黄金色が苦手なので、ここに紹介しております位がちょうど良いのですが、裏面は私の好みに反して80%程の金が残っております。

2012年12月12日水曜日

悲惨な戦争


もうすぐクリスマスですね。数年前、クリスマス・イブの日にレバノンの首都ベイルートのダウンタウンを歩いていて、上の写真にある現場を見つけた。レバノンでは1975年から1990年まで内戦があったのだが、ここに写っている建物は、その当時に破壊されたビルの残骸で、今もこのような建物があちこちに痛々しく残っている。この残骸の中に、現地のキリスト教徒が、以前のような悲惨な戦争が再び起こらないようにと願いながら、キリスト生誕を模した人形を飾ったのであろう。
さて、日本では次の日曜日に衆議院議員の選挙が行われる。様々なテレビ局がその選挙に関するアンケートをとっているようだが、どうも右傾向の政党に人気があるらしい。極右の党首が首相にでもなれば、韓国やイスラエルのように、徴兵制度が持ち込まれる可能性も出てくるだろう。国民はそこまで考えて、選挙に臨むのだろうか。若者たちは、いざとなった時、勢いだけで戦争に行けるのか。これまでの歴史で、大きく繁栄した国の勢いがそのまま持続した記録はない。栄華はいつかは途絶え、次には違う国が繁栄する。まあ、それが平等ではないか。日本の食糧自給率は40%を切っているが、これまでのような経済力を保てない場合、食糧品も輸入できないだろう。ましては、日本とは逆に、途上国をはじめ世界の人口は増加し、地球上の食べ物が不足する時代がやってくるはずだ。私は決して金持ちではない。でも、大きな経済力を望まず、豊かな自然に抱かれてゆったりと生かされたいと思っている。勿論、悲惨な戦争が起こらないようにと祈りながら。
そして、私が生かされていることを考える時、私は単なる日本人ではなく地球人であり、人間ではなく一個体の生物であることを基本としている。

2012年12月6日木曜日

アラブのミニマル・デザイン

今日は、アラブの鉄製道具を数点紹介致します。


シリアのワイン・オープナー。ワインの醸造は紀元前から行われているのだが、これはいつ頃作られたものか。オスマン帝国支配の時か、それともフランス統治時代だろうか。


同じくシリアの道具。これを初めて見た時、日本の氷屋さんの道具に似ているなと思ったが、実は、フックに荷物を引っ掛け、肩に担ぐ荷役のものだそうだ。


これをモロッコで見つけた時は、大工道具だと思ったが、譲ってくれたアンティーク・ショップのオーナーは笑って、歯を抜く器具だと言った。それを冗談だと思っていたのだが、再度その国を訪れた時、よく似たものを見つけ、これは何かと聞くと抜歯の器具だと・・・。いつ頃まで、こんなものを使っていたのか分からないが、これで歯を抜かれるなんて、気絶ものですよね。ご覧の通り、機械を使わずに作ったと思われるが、ピンを使用せず、一方の鉄棒に穴を開け、他方をくぐらせ完成させている。なかなかの技である。

2012年12月1日土曜日

パレスチナがオブザーバー国家に

アメリカ時間で11月29日の午後、国連総会で、パレスチナが「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げされた。138カ国が格上げする決議案に賛成したが、9カ国が反対、41カ国が棄権した。反対した9カ国には、勿論イスラエルとアメリカが含まれている。パレスチナ問題を理解されていない方がいらしたら、2冊の本を紹介しますので、どうぞお読み下さい。パレスチナ問題に関する書籍は数多く出版されていますが、その2冊を読めば、問題の核と、イスラエルをサポートするアメリカの政治が理解できるでしょう。なお、この2冊の本の著者は全てユダヤ人です。

イラン・パベ、パレスチナを語る (柘植書房新社)
イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 (講談社) 上下2巻