現物を見てお買物をしていただきたく思いますので、インターネットを通しての販売は致しませんことをご承知おき下さい。

Customers are able to talk in English at the shop.

2015年6月29日月曜日

Arab as it is (素顔のアラブ) 18

先週には、チュニジア・クウェート・フランス・ソマリアでスンニ派イスラーム過激派によるテロが発生し、多くの人が亡くなりました。特にチュニジアは、私の訪れたアラブ諸国の中では最も訪れ易い穏健な国でしたが、ベンアリ政権が倒れた後は、治安上大きな問題を抱えています。アラブの春と呼ばれた民主化運動が起こり、独裁者を追い出したことによって、過激思想者をコントロールできなくなったとは皮肉なものです。よほどの必要がない限り、アラブ訪問にはかなりの危険が伴うことを認識する必要があるでしょう。

先月には、シリアのパルミラがダーイシュ(日本ではISと呼んでいる)に占領され、女性と子供を中心に400名が殺害されたとの報道がありました。私は、チュニジア・モロッコ・シリア・ヨルダン・レバノン等で多くのローマ遺跡を訪れましたが、パルミラほど広大な面積を持つ遺跡を他に見たことがありません。遺跡内にも数家族のベドウィンが住み着いていて、笑顔で接してくれたのを思い出します。今日は、そのパルミラの写真を何枚か掲載致します。

残虐非道な行いをするダーイシュを壊滅する必要があるでしょう。ただ、何故ダーイシュやアルカーイダが生まれたのか、理由があるはずです。そして、その過激な思想に多くの賛同者が存在するわけですから、その原因を探り適切な処置をしなければ、同様なテロが減らないのではないでしょうか。スンニ派とシーア派の紛争を煽り、イスラーム社会全体を弱体化させようとしている国や組織が存在するようです。アメリカでは、軍産複合体と呼ばれるものが政治を左右しています。軍事産業が国の主要産業になると、どこかで戦争が起こらないと利益を生み出せません。自国を守るためには武器が必要でしょうが、軍事産業で国を潤すことは殺人に手を貸すことに繋がるのです。ちなみに、無人爆撃機等のロボット兵器開発を主導してきたテクニオン・イスラエル工科大学が、京都に研究拠点を設けようとしています。昨年の武器輸出三原則の撤廃以降、身近な企業や大学がイスラエルの戦争犯罪に加担する可能性が一段と高まっています。


















2015年6月25日木曜日

土師器残欠と盆栽

残欠といえども、フォルムの良い古墳時代の土師器に出会ったので、小さな盆栽を乗せてみました。
残欠だけでも、盆栽入りでも販売致します。


口縁を欠損した小壺にイネ科の雑草を入れました。なかなかの侘び寂び感があります。


こちらは、高坏の残欠に3種の小盆栽を乗せました。盆栽の容器は錆びた小さな鉄鉢です。

2015年6月18日木曜日

ROBERTO SEBASTIAN ECHAURREN MATTA
Aquatint printed in colors       Year: 1972       Edition No.44/100

今日は、チリ出身のアーティスト、ロベルト・マッタの版画を紹介致します。マッタは、若い頃に訪れたパリで、サルバドール・ダリやアンドレ・ブルトンと出会い、シュールレアリスム運動のメンバーになりました。
25年程前に購入したものですが、現在の市場価格が分からないため、インターネットで調べたところ、ドイツの有名な絵画オークショナーのサイトに同じものが掲載されていましたので、ご興味のある方はそちらをご覧になって下さい。
Ketterer Kunstで検索し、言語は英語を選んで(アメリカのフラッグをクリック)、Artist名にRoberto Mattaと入れると出てきます。

私は元々現代美術に興味があったので、そのオークショナーのこれまでの入札結果を見たのですが、昨年出された白髪一雄の作品に日本円で4億以上とは吃驚しました。近年、具体美術の海外での評価が高くなっていますが、一度火がつくとすごい値になるものですね。現存の美術家としては最も人気の高いゲルハルト・リヒターでも、白髪作品の価格には全然及ばないようです。


リフレクションを防ぐため、前面のガラスを外して撮影しました。額装は、この版画を購入した際、紙面の大きさに合わせて別注した黒のアルミフレームですが、マット紙は使用しておりません。

2015年6月11日木曜日

李朝木製面取鉢


どういった用途で作られたのか分からないのですが、なかなか味の良い、李朝の木製八角面取鉢です。どんな使い方が良いのかと考えましたが、やはり花器にと・・・。小さな盆栽を入れると、上手くマッチしました。勿論、生花を生けても様になるのではないでしょうか。

2015年6月4日木曜日

古染付

今日は、明末清初の古染付を2点紹介致します。

まずは、高さ12cmの小壺ですが、草花の中に一羽だけ小鳥が描かれており、何とも愛らしい表情です。筆遣い上手く、胴全体が草花で埋め尽くされていて、余白とのバランスが良いせいか、さわやかな印象を受けます。口縁に一カ所ごく小さなホツがありますが、その他の疵はなく、アガリ・発色共に良好です。


こちらは、直径13cmの小鉢です。小舟を操る船頭と、網漁をする漁師をデフォルメして描いた珍しい絵柄です。胴全体にも、網漁の様子が描かれています。口縁の虫食い以外、疵はありません。