時代は紀元前から現代、ジャンルは現代美術、アフリカやインドネシアのプリミティヴ・アート、アラブの古民具、日本や朝鮮を中心としたアジアの陶磁器・仏教美術・古道具等を扱う小さなセレクトショップです。他の骨董屋や古美術店ではほとんど見掛けない珍しい品を中心に集めておりますので、ご興味のある方はどうぞご来店下さい。
Customers are able to talk in English at the shop.
2013年6月27日木曜日
2013年6月13日木曜日
琉球、知花古窯
非常に珍しい、知花古窯の甕です。桃山後期から江戸初期の頃に作られたものでしょう。尚貞王の時代、1682年に、涌田窯、知花窯、宝口窯を統合して新しい窯場が作られ、それが壺屋焼の始まりです。
肩の部分のアップです。二本の輪線以外に、窯印と短い波状紋が刻まれています。1609年には薩摩藩の琉球侵攻がありました。丸に十は島津の家紋ですが、偶然なのか、この窯印はそれと似ていますねえ。日本でも、蝦夷征伐や琉球侵攻等、強欲な人々によって迫害や領土拡大が行われましたが、そんな行為に直接関わらなかった人達の間でも、何も問題がなかったように扱われてしまう。世界中で同じようなことが起こっていますが、悲しいかな、人間とはそんな生き物なのでしょうね。民主主義とは、間違っていようが、単に賛成多数を採用する制度ですから。
非常に珍しい、知花古窯の甕です。桃山後期から江戸初期の頃に作られたものでしょう。尚貞王の時代、1682年に、涌田窯、知花窯、宝口窯を統合して新しい窯場が作られ、それが壺屋焼の始まりです。
肩の部分のアップです。二本の輪線以外に、窯印と短い波状紋が刻まれています。1609年には薩摩藩の琉球侵攻がありました。丸に十は島津の家紋ですが、偶然なのか、この窯印はそれと似ていますねえ。日本でも、蝦夷征伐や琉球侵攻等、強欲な人々によって迫害や領土拡大が行われましたが、そんな行為に直接関わらなかった人達の間でも、何も問題がなかったように扱われてしまう。世界中で同じようなことが起こっていますが、悲しいかな、人間とはそんな生き物なのでしょうね。民主主義とは、間違っていようが、単に賛成多数を採用する制度ですから。
登録:
投稿 (Atom)