時代は紀元前から現代、ジャンルは現代美術、アフリカやインドネシアのプリミティヴ・アート、アラブの古民具、日本や朝鮮を中心としたアジアの陶磁器・仏教美術・古道具等を扱う小さなセレクトショップです。他の骨董屋や古美術店ではほとんど見掛けない珍しい品を中心に集めておりますので、ご興味のある方はどうぞご来店下さい。
Customers are able to talk in English at the shop.
2017年9月29日金曜日
2017年9月25日月曜日
企画展 『使う器』
9月26日(火)-10月9日(月) 12:00-18:00 会期中の休店日は、10月2日(月)のみ
いよいよ、明日から今回の企画展を始めます。このブログでは中間的な品を紹介しておりますが、会期中は、廉価なものや上手のものも多く展示しますので、この機会にご来店下さいますよう、よろしくお願い致します。
今日は、日本の陶器中皿を2点紹介致します。どちらも江戸後期のものです。
まずは、直径17cmの御深井鉄絵皿です。無疵で、草木が趣味良く描かれています。擦り疵がほとんど見受けられないので、飾り皿として使われてきたのでしょう。私としましては、実際に使っていただきたいです。
こちらは、直径21.7cmの瀬戸行灯皿です。ニュウが1本あり、安定していますが、念のため漆でニュウ止めしました。行灯皿は、野暮ったい絵付のものが多いのですが、この皿は、色もデザインも洗練されています。
9月26日(火)-10月9日(月) 12:00-18:00 会期中の休店日は、10月2日(月)のみ
いよいよ、明日から今回の企画展を始めます。このブログでは中間的な品を紹介しておりますが、会期中は、廉価なものや上手のものも多く展示しますので、この機会にご来店下さいますよう、よろしくお願い致します。
今日は、日本の陶器中皿を2点紹介致します。どちらも江戸後期のものです。
まずは、直径17cmの御深井鉄絵皿です。無疵で、草木が趣味良く描かれています。擦り疵がほとんど見受けられないので、飾り皿として使われてきたのでしょう。私としましては、実際に使っていただきたいです。
こちらは、直径21.7cmの瀬戸行灯皿です。ニュウが1本あり、安定していますが、念のため漆でニュウ止めしました。行灯皿は、野暮ったい絵付のものが多いのですが、この皿は、色もデザインも洗練されています。
2017年9月18日月曜日
企画展 『使う器』
今日は、中国ものを2点紹介致します。
まずは、明末清初の古染付中鉢ですが、日本の伊万里同様、いろんな絵柄があるものです。見込には、荒海の中に3人の乗った帆掛け船が描かれています。左上に3つ繋がったものがありますが、それは星座でしょうか、とにかくデフォルメのセンスに長けています。虫食い以外に疵はなく、あがりも発色も良いです。口径16.7cm、高さ8.4cm
下の写真は、横から撮った姿ですが、胴の染付は、まるでミロの絵を見るがごとく、見込以上にモダーンな感覚を与えてくれます。
こちらは、直径16.5cmの元代青磁中皿です。発掘ものでしょう、青磁が変色して、色が薄くなっていますが、シミが景色を作っています。裏側の縁下は、釉薬が剥げたりしているのですが、表には釉がしっかり残っていて、水気のあるものを載せても問題はございません。
今日は、中国ものを2点紹介致します。
まずは、明末清初の古染付中鉢ですが、日本の伊万里同様、いろんな絵柄があるものです。見込には、荒海の中に3人の乗った帆掛け船が描かれています。左上に3つ繋がったものがありますが、それは星座でしょうか、とにかくデフォルメのセンスに長けています。虫食い以外に疵はなく、あがりも発色も良いです。口径16.7cm、高さ8.4cm
下の写真は、横から撮った姿ですが、胴の染付は、まるでミロの絵を見るがごとく、見込以上にモダーンな感覚を与えてくれます。
こちらは、直径16.5cmの元代青磁中皿です。発掘ものでしょう、青磁が変色して、色が薄くなっていますが、シミが景色を作っています。裏側の縁下は、釉薬が剥げたりしているのですが、表には釉がしっかり残っていて、水気のあるものを載せても問題はございません。
2017年9月14日木曜日
企画展 『使う器』
今回の企画展に並べます品を、少しずつですが、紹介していきます。
まずは、数点の伊万里です。
伊万里の白磁はよく見掛けますが、これは初見の江戸中期白磁蓋付碗です。恐らく、向付として作られたのでしょう。真白な肌が上品で、姿も魅力的です。二重高台で、そこに1cm程のソゲが見受けられますが、それを忘れさせる程の魅力があります。口径12.2cm、蓋を含めた高さ7.8cmです。
色・デザイン共に上品な、江戸後期の金蘭手豆皿です。直径7.5cm、無疵で同手が3枚ございます。
こちらは、くらわんか染付小皿です。無疵のものが5枚ありますが、絵付師が異なるようで、それぞれの模様が僅かに違います。直径9.2cm。
今回の企画展に並べます品を、少しずつですが、紹介していきます。
まずは、数点の伊万里です。
伊万里の白磁はよく見掛けますが、これは初見の江戸中期白磁蓋付碗です。恐らく、向付として作られたのでしょう。真白な肌が上品で、姿も魅力的です。二重高台で、そこに1cm程のソゲが見受けられますが、それを忘れさせる程の魅力があります。口径12.2cm、蓋を含めた高さ7.8cmです。
色・デザイン共に上品な、江戸後期の金蘭手豆皿です。直径7.5cm、無疵で同手が3枚ございます。
こちらは、くらわんか染付小皿です。無疵のものが5枚ありますが、絵付師が異なるようで、それぞれの模様が僅かに違います。直径9.2cm。
2017年9月12日火曜日
企画展 『使う器』
2017年9月26日(火) - 10月9日(月) 12:00 - 18:00
企画展中の休店日は、10月2日(月)のみ
当店10回目の企画展を、上記の日程で開催致します。
今回のテーマは『使う器』ということで、飲食用を中心に、実際に使える器を展示販売致します。日本・中国・朝鮮をはじめとするアジアのものが主で、作られてから100年以上経過した器が多いのですが、手頃な価格のものも多く用意しました。材質は、陶磁・ガラス・木・金属(鉄・銅・錫)等で、食器・酒器・花器・盆等200点以上ございます。
単に飲み食いするのではなく、好みの器を眺めながらの一時は、楽しくもあり、心にゆとりを持たせることにも役立つのではないでしょうか。どうぞこの機会に来店いただけますよう、よろしくお願い致します。
2017年9月26日(火) - 10月9日(月) 12:00 - 18:00
企画展中の休店日は、10月2日(月)のみ
当店10回目の企画展を、上記の日程で開催致します。
今回のテーマは『使う器』ということで、飲食用を中心に、実際に使える器を展示販売致します。日本・中国・朝鮮をはじめとするアジアのものが主で、作られてから100年以上経過した器が多いのですが、手頃な価格のものも多く用意しました。材質は、陶磁・ガラス・木・金属(鉄・銅・錫)等で、食器・酒器・花器・盆等200点以上ございます。
単に飲み食いするのではなく、好みの器を眺めながらの一時は、楽しくもあり、心にゆとりを持たせることにも役立つのではないでしょうか。どうぞこの機会に来店いただけますよう、よろしくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)