現物を見てお買物をしていただきたく思いますので、インターネットを通しての販売は致しませんことをご承知おき下さい。

Customers are able to talk in English at the shop.

2025年4月8日火曜日

李朝茶盆



両側に持ち運ぶための穴が開けられた、李朝の茶盆です。素朴な盆でありながら、縁には済州青貝の螺鈿が施されており、それがアクセントとなっています。かなりの頻度で使用されたと見え、古色たっぷりの姿です。桐箱に納まり、茶盆と書かれた紙が貼られています。DWH: 22.5 x 40.2 x 6.2cm

話は品紹介から変わりますが、朝鮮でも中国とはまた違ったお茶が沢山ありますね。以前、京都の街中に素夢子という韓国のお茶を出してくれる飲食店があり、何度か利用させていただいたことがあります。2021年に閉店されたので、現在はどうなっているのだろうと先程検索すると、3年前に大原で店を再開されたものの、体調不良ということで昨秋から休業されているようです。以前のお店は、他の韓国料理店では見ない設えで、居心地が良かったことを思い出します。
なお、当店は古物を扱っておりますので、朝鮮半島の古いものに関しては、文化的な意味として、韓国・北朝鮮の隔たりなく、朝鮮という名を常に使用しております。