ガラス製酒器
だんだんと暖かくなり、そろそろ冷酒の季節を迎えます。そこで、今日はガラス製の酒器を紹介致しましょう。
先日の企画展中にも明治期のグラスを紹介しましたが、これは、同時期の厚手グラスです。明治時代のグラスでは、アラレや剣先柄が有名ですが、私好みの無色透明で無地のものは滅多に見掛けません。私なら、ラム酒が好きなので、これにラム酒をそのままかダイキリをオンザロックで、物思いに更けながらやりたいですね。ブランドものではない無名なグラス、気泡も入ってレロト感が溢れています。サイズは、口径6.9cm、高さ9cmです。
次は、グラヴェール徳利と小さなガラス盃です。どちらも大正〜昭和初期頃のものです。グラヴェールのグラスはよく見掛けますが、徳利はあまり見ないです。
だんだんと暖かくなり、そろそろ冷酒の季節を迎えます。そこで、今日はガラス製の酒器を紹介致しましょう。
先日の企画展中にも明治期のグラスを紹介しましたが、これは、同時期の厚手グラスです。明治時代のグラスでは、アラレや剣先柄が有名ですが、私好みの無色透明で無地のものは滅多に見掛けません。私なら、ラム酒が好きなので、これにラム酒をそのままかダイキリをオンザロックで、物思いに更けながらやりたいですね。ブランドものではない無名なグラス、気泡も入ってレロト感が溢れています。サイズは、口径6.9cm、高さ9cmです。
次は、グラヴェール徳利と小さなガラス盃です。どちらも大正〜昭和初期頃のものです。グラヴェールのグラスはよく見掛けますが、徳利はあまり見ないです。